羽越線脱線事故 その3
2006-01-03


今朝6時のNHKニュースを寝ぼけ眼で見ていたら、羽越線脱線事故現場の復旧作業が始まったとのこと。
また、再発防止対策として、下記の施策を警察の原因究明に先行してJR東日本独自で実施し、運転再開につなげたいとのことでした。
運転再開時期はこれらの対策実施後となり、現時点では未定。

私はこれを見ていて「?」と思ってしまいました。
朝日新聞によると、この事故の原因は「竜巻による突風」の可能性が非常に強いそうです。
詳細はこちらを参照ください。

竜巻による局地的な突風は、寒冷前線の通過等の気象条件に起因するもので、どこにいても発生しうるものです。
再発防止対策の1番目「現場付近の風速計の増設」。列車の運行見合わせを決定する精度を上げるための措置ならばわからなくはありません。
しかしながら、いつどこで発生するのかわからない「局地的突風対策」を謳うのであれば、ふだんから風の影響を受けやすい場所だけに設置するだけでは意味がなく、日本全国の線路際に数百メートル間隔で風速計を設置しなければならないのですから。ナンセンスです。
さらには、「現場付近だけ小手先の対策をして終わり」というJR東日本の姿勢もかいま見えたような気がしました。

逆に、2番目の対策は当然のことであり、むしろこれを徹底していればこんな事故は起こらなかったはずです。
鉄道各社の強風時の運行管理体制見直しが求められている中、小手先の対策だけではなく、もっと基本的な対策こそが必要なのではないのでしょうか?
[鉄道]

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット