年末年始・関西乗り放題きっぷ
2008-01-03


昨日は「年末年始関西乗り放題きっぷ」を駆使して家族3人で出かけてきました。

効力は通常シーズンの「関西おでかけパス」と同じですが、おみくじ等との引換券が3枚ついている上に、値段も1600円と破格の安さ。しかも前日までなら購入可能なので(関西おでかけパスは3日前まで)、これを使わない手はありません。

禺画像]
年末年始関西乗り放題きっぷ

以下、昨日の行程記録です。

●第1ランナー
 茨木 8:37 → 8:43 高槻
 快速 726T 221系(神ホシ)

 朝なので余裕で座れましたが、奈良線接続の関係で高槻で新快速にスイッチ。

●第2ランナー
 高槻 8:46 → 8:59 京都
 新快速 3210M 223系1000番台(神ホシ)

 こちらもさほど乗車率は高くなく、京都まで一気に走行。
 3月開業予定の島本駅はだいぶ工事が進んでいました。
 一方、もう一つの新駅であるJR桂の方はもう少し時間がかかりそうです。

●第3ランナー
 京都 9:03 → 9:08 稲荷
 普通 617M 103系(大ナラ)


禺画像]
奈良線103系(稲荷)


 奈良区の103系4連はまだまだ健在。
 久々にMT55Aサウンドを堪能しました。

禺画像]
稲荷駅

☆伏見稲荷大社参詣
 関西では随一の人出を誇る伏見稲荷でしたが、朝早い時間帯だったこともあり、比較的空いていました。
 きっぷについていた引換券で朱印をいただいた後参詣。
 今年は前厄に当たるので厄除けのお願いもしてきました。

禺画像]
伏見稲荷大社

●第4ランナー
 稲荷 9:40 → 9:48 六地蔵
 普通 621M 103系(大ナラ)

 宇治駅での乗り換えに不安があったのと、座席確保も念頭に置いて、六地蔵で後続のみやこ路快速にスイッチする作戦に出ました。
 六地蔵で交換した103系には転落防止幌が装着されていました。

禺画像]
転落防止幌を装備した103系

●第5ランナー
 六地蔵 10:01 → 10:33 奈良
 みやこ路快速 2607M 221系(大ナラ)

 先ほどの作戦は無事あたり、宇治で座席確保。
 奈良までゆったり過ごせました。

○番外
 JR奈良駅前 → 春日大社表参道
 奈良交通バス

 次の目的地、春日大社は駅から離れていたのでバスで移動。
 奈良交通でもICOCAが使えたので便利でした。

☆春日大社参詣
 途中鹿に何度も出会いながら緩い坂を登って本殿へ。
 お参りを済ませた後は引換券を使って初みくじに挑戦。それぞれに良い結果でした。

 帰りは道路が渋滞していたので奈良駅まで徒歩。途中のファミリーレストランで昼食を取りました。

●第6ランナー
 奈良 13:36 → 14:04 三輪
 普通 551T 105系500番台(和ワカ)

 奈良からは桜井線でのんびり移動。
 大神神社に参詣するため三輪で下車しましたが、殆どの乗客がここで下車した代わりに、倍以上の乗客を乗せて発車していきました。

☆大神(おおみわ)神社参詣
 日本最古の神社といわれる大神神社。昼を回っていたため凄い人出でした。
 ここでも参詣の後、引換券を使っておみくじに挑戦。
 凶でも悪いことは書いてないものです(^^;

禺画像]

続きを読む

[鉄道]
[子育て]

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット